こんにちは、y_a_s_です。
先月のLive2Dモデリング部に引き続き、先週末にLive2Dプログラミング部を開催しました。
参加していただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今回の会場は mixi さんに提供していただきました!

セミナー自体も、どの登壇者の内容にも興味を持って頂けたようでした。
一人目のnaotaroさんはLive2D SDKの基本的な説明や TyranoBuilder などの外部ツールについて、
二人目の私はUnity版SDKの機能について知られてない機能や、Unityの機能との連携について、
三人目の弊社アルバイトSは、外部ハードウェアとの連携について語りました。
今回もセミナーで使用した資料を公開しています。
<セミナー発表資料>
【初級編】Live2Dプログラミング部 : naotaro
Live2Dのサンプルに時計を追加する : リンちゃんのひと
LeapMotionを使ってLive2Dのキャラクタに触れてみる : リンちゃんのひと
(自分のが公開していませんが、簡単な内容だったのでまた後日に)
セミナー終了後の懇親会もここで行いました。

講演後のもくもく会で作ったものの発表をしながら、楽しい時間を過ごせました。
懇親会の食べ物などの手配もmixiの社員さんたちがやってくださいました。
何から何まで、本当にありがとうございます。
今回のモデリング部、プログラミング部の目的は alive の Creative Award 2015 のためでしたが、果たして今年のAwardにはどんな作品が応募されるのか、今から楽しみです!
みなさんの力作お待ちしています!!
[追記]------------------------------------------
Twitterの反応をTogetterにまとめました。
http://togetter.com/li/820983
--------------------------------------------------
先月のLive2Dモデリング部に引き続き、先週末にLive2Dプログラミング部を開催しました。
参加していただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今回の会場は mixi さんに提供していただきました!

セミナー自体も、どの登壇者の内容にも興味を持って頂けたようでした。
一人目のnaotaroさんはLive2D SDKの基本的な説明や TyranoBuilder などの外部ツールについて、
二人目の私はUnity版SDKの機能について知られてない機能や、Unityの機能との連携について、
三人目の弊社アルバイトSは、外部ハードウェアとの連携について語りました。
今回もセミナーで使用した資料を公開しています。
<セミナー発表資料>



(自分のが公開していませんが、簡単な内容だったのでまた後日に)
セミナー終了後の懇親会もここで行いました。

講演後のもくもく会で作ったものの発表をしながら、楽しい時間を過ごせました。
懇親会の食べ物などの手配もmixiの社員さんたちがやってくださいました。
何から何まで、本当にありがとうございます。
今回のモデリング部、プログラミング部の目的は alive の Creative Award 2015 のためでしたが、果たして今年のAwardにはどんな作品が応募されるのか、今から楽しみです!
みなさんの力作お待ちしています!!
[追記]------------------------------------------
Twitterの反応をTogetterにまとめました。
http://togetter.com/li/820983
--------------------------------------------------