開発

VisualStudio2010でQt4.8を動かす

こんにちは。久しぶりのブログです。
開発スタッフのasoです。

なんだか放っておくとマジックの話題で占拠されそうな
気がしたので、今回はまじめな開発の話です。

テーマはタイトルの通り「VisualStudio2010でQt4.8を動かす」です。
よくありそうな組み合わせなのに意外とセットアップに苦労したのでメモします。

続きを読む

プログラムは見た通りに動かない。書いた通りに動く。

android開発についてのお話。


androidのアプリ開発では機種ごとの画面サイズ差により
iPhoneよりも画面レイアウトが難しかったりします。

開発環境であるEclipseの画面デザイナはグラフィカルに画面を
編集できてとても便利なんですが、あんまり信用出来ないみたいです。

理屈のうえでは正しいはずなのに、
OSバージョンとか画面サイズとか変えると
レイアウトが大きく崩れる!どうしたらいいんだ?
って思ったら実機やシミュレータではきちんと動いてました。


というわけで結論。
「プログラムは見た通りに動かない。書いた通りに動く。多分。」

iPhone OpenGL ESメモ「スクロール中に描画されない」

お久しぶりです。
開発スタッフのasoです。
はやくも更新の途絶えてきたスタッフブログですが
sadayukiさんお願いします。


さて、今回は開発メモです。

iPhoneでOpenGL ESを使うために、XCodeの
サンプルプロジェクトを変更して使っていたのですが、
特定の状況ではOpenGL画面が更新されないという現象に遭遇しました。
続きを読む

消えたプログラム

どうも。開発スタッフのasoです。

プログラムを書いているとどうしても、自分で書いたあやしい動きのアプリケーションをテストしなければならないことがあります。

そういうプログラムを実行すると、あるはずのものがなくなったり、見えないところになにかが現れたりと、予期せぬ現象を引き起こすことがあります。

今日も適当にテスト用のプログラムを作成していたのですが、特にエラーもないのに実行ファイルが作成されず何も起こらない、という不思議な現象に会いました。
続きを読む

Android OpenGL ESメモ「画面遷移でテクスチャが真っ白」

はじめまして。開発スタッフjooonsです。よろしくです。

さっそくですが開発メモを書きます。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

Android のOpenGL ESを使っていて、画面を遷移したり、ホームに戻って再度起動するとテクスチャが真っ白になることがあります。マシンにならない場合もありますが、Lynx3Dほか、一部の機種で確認されています。

どうやら画面遷移を行った場合に、サーフェスが再初期化されるか、再利用されるかは環境に依存するようです。

GLSurfaceView.Rendererを使っている場合は

public void onSurfaceCreated(GL10 gl, EGLConfig arg1)

がページ遷移の時に再度呼ばれますので、改めてテクスチャのロード等を行えば解決します。

(追記)

 最初期化されると、GL10などのインスタンス自体が変わるため、テクスチャロード時のGL10インスタンスを保持して、描画時にインスタンスを比較(!=などで)して、異なる場合には再度初期化してもうまくいくようです。正しいアプローチかは分かりませんが。。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

以上、メモでした

		
記事検索