ニュース

2Dアニメーションツール勉強会 参戦!!!



寒いですねー、体調を崩してしまう方もちらほらいる中、皆様元気にお過ごしでしょうか?
今回の記事は、そんな心身の寒さをふっとばす、イベントレポートです。



弊社発表スライド 参考サイト


去る1月某日、グリー様主催「中級者向け!2Dアニメーションツール勉強会」に、
弊社Live2Dも参加させて頂きました。

開発者がクリエイターの方々の生の声を聞ける貴重な機会、そして
「Next Flash」(Animateに名前変わりましたね...)のテーマを個人的に秘め、
期待半分不安半分な気持ちで、会場に足を踏み入れました。


以下、登壇順につらつらと流れをおさらいしていきます。

Live2D
「DESTINY CHILDにおけるLive2D制作」
「Live2Dモデルの活用例-FaceRig編-」

弊社笹原より、Live2Dを取り巻く事例を、めいっぱい紹介させて頂きました。
アニメーションの表現力としては勿論、
キャラクタービジュアライズの未来の展望も提案させて頂きました。


OPTPiX Sprite Studio
「OPTPiX SpriteStudioのトップアニメーションの制作工程」

池田ピロウ様のプレゼンでした。
コンテンツとしてよりよいものを創るためにはどうすればいいのか、という視点に立ち、
カメラの概念や演出全般に対する、多角的なアプローチを紹介頂きました。

・数フレームの演出のために、体のパーツを切り貼りするお話を聞けたり(よくあります)
・カメラの概念がないソフト上で、仮想的な撮影台を組んだり(引幅ムズいですよね)

良い物を創るために依って立つ氏の姿勢に、身の引き締まる思いがしました。


フーモア Spine
「ゴールを見据えたキャラクターデザイン、アートワークフロー」

遠藤様のプレゼンでした。
「ルック」のコントロールのために複数ソフトを併用して(Maya, AfterEffects etc)、
スプライト素材の最終的なオーサリングをSpineで行うという、目からウロコな発表内容でした。

実現したいビジョンのために、それぞれのソフトの良い部分を活かした内容に、
まだまだ勉強が足りないなと通関した次第です。


「ダブルフレーム」は今後良く使われる用語になりそうなので、
業界関係者あるいは、絵を描くお仕事がしたいと考えている学生さんはチェックしておくと良いですよー
「コマの間隔」って、結構難しいです

--- --- --- ---

まとめ

参加前は、「スプライト系ソフトの紹介なんて、そんなに内容変わらないんじゃないか...?」という
先入観がありましたが、三者三様、提案内容がまるきり違うことに、とても新鮮な思いがしました。

今後も互いに良い部分を取り入れながら、クリエイターの方々もガシガシ巻き込んで、
日本の2Dアニメーションツールを、もっともっと盛り上げていきたいですね。


 

Live2D in DIGITAL Content EXPO 2015

こんにちは、Live2D nishiです。

10/22-25に開催された「DIGITAL Content EXPO 2015」(DCEXPO)
Innovative Technologies 2015」に出展側としてLive2Dも参加してきました!

DCEPO2015_001

「DCEXPO Innovative Technologies 2015」というのは、
「コンテンツ産業の発展に大きく貢献することが期待される技術」に対して、経済産業省が20件の
選出と表彰を行い、
選出者は会場で一般来場者の方々に向けて展示、実演をするイベントになっています。
 
自薦で出られるものではないので、出展要請をいただけることはとても嬉しい!

Live2Dが今回評価していただいたのは「Live2D Euclid」‼

「Live2D Cubism」から発展を遂げた、360°全方位の立体表現に対応した2D表現技術です。

せっかく選んでいただいたこともあり、展示内容に気合を入れて参加してきました!

DCEPO2015_002
ブースにはEuclidで作成されたキャラクターを等身大で見られる
特大の4Kモニタと
VR体験スペースを、ファンタジーの世界をイメージした背景で囲んでいます。


grx5c9bf
4Kモニタと
「Live2D Euclid」で制作されたグラフィックの相性は抜群!
等身大で超高画質なキャラクターは大迫力です!ぜひ生で見てもらいたい…!



DCEPO2015_005
VR体験では、待機列ができるほどの人気になりました…!


DCEPO2015_004
ブースは各日盛況となり、
老若男女、国内海外問わずとても多くの方に来ていただけました。


当日は他にも会場でのプレゼンテーション

http://www.ustream.tv/recorded/76115674#to00:39:30

インタビュー取材
http://www.ustream.tv/recorded/76064670#to00:25:02

にて代表者による「Live2D Euclid」の解説も行いました。
こちらの録画は公開されているのでお時間があればぜひ見ていただけると嬉しいです。


ブースでいただいた意見や声などは、嬉しいものから厳しいものまで真摯に受け止め、
さらに多くの方々にLive2Dを知ってもらい、期待され、より気軽に触ってもらえるように、
「描いたままをそのまま動かす」に向けて励んでいきたいと思います。

ご来場いただいたみなさま、選出していただいた経済産業省さま、ありがとうございました!



CR6naC0VAAIj9Ys




DIGITAL Content EXPO 2015: https://www.dcexpo.jp/
Live2D: http://www.live2d.com/

Live2D公式Twitter:@Live2D (最新情報、イベント情報など)
 

次世代版Live2Dの情報公開 !

本日ついに「Live2D Euclid」の動画が公開されました。
Live2Dと3Dの共存、未来の二次元の可能性を動画を見て確かめてください!




ニュースリリース
http://www.live2d.com/news/euclid_development 


「早く公開してほしい」
「Live2Dってまだまだ発展途上でしょ」
という方はこの未来のツールを一緒に開発してみませんか?
というわけで開発者募集中(デザイナも)です !


 

【Windows ストア アプリ】Claudia Live2D 公開!


screenshot_07052013_185002
起動直後はこんな画面!RSS機能で登録したフィードの情報が確認できます。


screenshot_07052013_190610
作業中にもスナップ表示対応でClaudiaさんと一緒に作業ができます。


screenshot_06212013_171138

screenshot_06212013_171151

表示を切り替えると画面いっぱいにLive2DでいきいきとしたClaudiaさんがっ!?Σ(゚Д゚)
休日はぜひぺろp(ry

Windows 8搭載PCをお持ちの方はぜひインストールを!!
Live2Dの驚きと感動が無料で体験できますよっ!


Windows ストア

Live2D Cubism 1.0を正式リリースしました!


splash_modeler昨日、Live2D Cubism 1.0を正式リリース致しました。

まずは法人限定 & SDKはiOS・Android・PS Vita先行になってしまいましたが、個人・海外の皆様向けにも只今絶賛準備中ですのでしばしお待ちください!

・・・

このLive2D Cubismというシリーズは、2010年に俺妹ポータブル、
バーコードカノジョでご採用頂いてから3年もベータになってしまいました。その間50本近い作品でお使い頂き、気づけば対応してきた環境は

 PSP , iOS , Android , Flash , Java(Desktop) , DirectX , Mac , 3DS , Vita , PS3 , Unity , C#

と、10以上に。

これまでは横に広げることで手一杯でしたが、横の広がりもほぼ収束し研究開発が楽しくなって来ました。今後は、キャラクターの魅力を楽しみながら高められるように発展させて参りますのでご期待ください!!

・・・

会社としては、創業してもうすぐ8年。何か世界が驚くものを作りたいと思い、

「絵を描きたい人」が、描くことを楽しみながら、3Dのように自由に動かすことができる表現手法

を目指して、ただ一つの技術を作り続けて来ました。

未だ思い描く表現力の半分も達成できていませんが、日本発の世界標準を目指してスタッフ一同100%の力をLive2Dに注ぎ続けて参りますので今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします!!

最後にこれまで支えてくださった多くの皆様とスタッフに感謝申し上げます。

 代表取締役 中城哲也
4070227

記事検索